menu

ダイレクトメール代行業者の選び方

DM送付に必要な基礎知識

DM送付に必要な基礎知識

企業や個人事業者であっても、とにかく自社の抱える商品やサービスをより多くの方に知ってもらい、さらに購買してもらう為にダイレクトメールを利用する必要があります。

インターネットが主流となっている今でも、紙を使ったダイレクトメールは非常に重要で、売上アップや人件費カット、その他業務効率や事業拡大などあらゆるメリットがあると注目されています。

そのような背景を受け、近年多くのダイレクトメール代行業者も増えていますので、ダイレクトメールを取り扱うものとして、最低限の知識を得ておくようにしましょう。

郵便物の料金について

ダイレクトメールを発送する場合には、様々な配送業者に依頼しなければなりません。
無駄なコストを発生させないためには、郵便物の料金を事前に把握する必要があります。

通常ダイレクトメールを送付する場合に、使用される封筒のサイズは定形封筒の20gと50gの2種類があります。

いずれのサイズも長辺が14センチから23.5センチ、短辺が9センチから12センチ、厚さ1センチ以内となっていますが、重さがそれぞれ異なります。

20gの場合は80円、50gが90円と10円高くなります。

封筒ではなく、ハガキを利用する場合には、長辺が14センチから15.4センチ、短辺が9センチから10.7センチ、厚さが官製ハガキ程度もしくは、それ以上となり、重さが2gから6gとなります。

因みに往復ハガキの倍には、通常のハガキの2倍にあたるサイズとなり、これ以外に定形外や小包といった種類の郵便物があります。

料金の支払い方法

企業や個人事業者がダイレクトメールを送付する場合には、料金の支払い方法も一般的な支払いと異なる方法が採用されています。

例えば、料金別納や料金後納、料金受取人払いなどがあります。
料金別納は、切手の代わりに別納印というものを印刷し、一括で料金を支払うという方法をとっています。

料金後納は、切手の代わりに後納印を押し、一ヶ月分まとめて支払う事をいいますが、別納と異なり、取り扱い局長の事前承認と担保金が必要となっています。

まだダイレクトメールの場合、返信されていくるものもありますので、そのような場合には料金受取人払いといって、事前に取り扱い局の商品番号を印刷し、それを返信時に支払うという方法もあります。

郵便局以外の運送業者の利用の場合にもそれぞれのサイズが規格によって料金設定が異なってきますので、ホームページ等を確認し、どのような支払い方法があるのかをチェックしておくようにしましょう。

▼ダイレクトメール業者をお探しならこちら▼

『DM発送代行サービス一括.jp』では、日本全国にある「DM発送代行会社」の見積比較が一括で行えるサイトです。

「どこのDM発送代行業者に頼めば良いのか?」
「出来るだけ費用を抑えたい!」
「どんな流れで、どんな質のダイレクトメールが出来るのか?」
など、気になるのであれば一度確認してみてください。複数の業者を比較することでその後の検討もしやすくなります。

もちろん一括見積は無料ですので、先ずはお問い合わせください。

関連記事